研究活動トピックス
令和8(2026)年度科学研究費助成事業(科研費)の応募状況
大学
科学研究費助成事業(科研費)は、人文学、社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究費」であり、ピアレビュー(研究者が研究者を評価する)により、豊かな社会発展の基盤となる独創的・先駆的な研究に対する助成を行うもので、文部科学省・日本学術振興会により運営される国の予算(税金)を原資とした我が国の基盤的な研究助成制度です。
このたび、令和8(2026)年度の科研費の公募に、本学から160件(※)の研究計画を応募しました。
応募した研究計画は、所定の審査を経て、審査結果が2026年2月末ごろ通知されます。
本学では、希望する研究者を対象に、外部の専門家の先生による申請書の添削指導を実施しており、今年度も多くの研究者が利用しました。
こうした取り組みを通じ、多くの研究課題が採択されることを祈念いたします。
なお、研究種目、学部ごとの応募状況は以下のとおりです。
(※研究成果公開促進費(学術図書、ひらめき☆ときめきサイエンス)の申請は、助成の趣旨が他の種目と異なるため除いています。)
研究種目別応募状況
研究種目 | 件数 |
学術変革領域研究(A)(公募研究) | 1 |
基盤研究(A) | 4 |
基盤研究(B) | 10 |
基盤研究(C) | 106 |
若手研究 | 26 |
挑戦的研究(開拓) | 2 |
挑戦的研究(萌芽) | 11 |
学部別応募状況
学部名 | 件数 |
文学部 | 8 |
心理学部 | 2 |
健康科学部 | 8 |
商学部 | 2 |
経営学部 | 3 |
経済学部 | 4 |
法学部 | 2 |
総合政策学部 | 5 |
薬学部 | 34 |
歯学部 | 88 |
教養部 | 4 |