研究活動トピックス
薬学部生体有機化学講座 神野伸一郎 教授が公益財団法人JKA 機械振興補助事業(複数年研究)に採択
薬学部
薬学部生体有機化学講座 神野 伸一郎 教授の研究課題「近赤外光(NIR)を利活用したインフラ深部メンテナンス技術の開発補助事業」が、2024年度公益財団法人JKA機械振興補助事業(複数年研究)に採択されました。
古くなった道路や橋などの社会インフラは、放っておくと大きな事故につながることがあります。こうした社会インフラを安全かつ効率的に補修するためには、「壊れる前に直す」予防保全の考え方に基づいたメンテナンス技術が重要です。
本研究では、人体にやさしく、物の奥深くまで届く「近赤外光」を使って、特殊な接着液をその場で固め、コンクリートのような補修材をつくる新しい技術の開発を目指します。これにより、目に見えにくいひび割れや、深部の損傷にも対応でき、従来の方法では難しかった補修・修繕作業が、より安全かつスムーズに行えるようになることが期待されます。

財団名 助成金名 | 公益財団法人JKA(競輪とオートレースの補助事業) 機械振興補助事業(複数年研究) |
研究課題 | 近赤外光(NIR)を利活用したインフラ深部メンテナンス技術の開発補助事業 |
助成金額 | 10,000千円 |
財団URL | 競輪とオートレースの補助事業 |