ライフサイエンス
安全な経鼻気管挿管方法の確立に関する研究

佐藤 曾士
SATO Aiji
通常、手術中に患者さんの呼吸を助けるためには気道確保が必要です。多くの手術では、口から管を入れる経口気管挿管が一般的ですが、歯科口腔外科の手術や頭頸部の手術では鼻から挿管する経鼻気管挿管が適しています。経鼻気管挿管は便利な方法ですが、鼻の出血やチューブの誤挿入などのリスクもあります。そのため、安全に行うためには適切な技術と最新の研究が欠かせません。現在、我々は、より安全で確実な経鼻気管挿管を行うための方法が研究しており、患者さんへの負担を減らす取り組みを進めています。


特許・著書・論文情報
Microbiological comparison of the disinfecting efficacy of small and large cotton swabs in nasotracheal intubation: a randomized trial
3M microfoam™ surgical tape prevents nasal pressure injury associated with nasotracheal intubation: A randomized double-blind trial
Comparison of hemostatic effect and safety between epinephrine and tramazoline during nasotracheal intubation: a double-blind randomized trial
Comparison of disinfection effect between benzalkonium chloride and povidone iodine in nasotracheal intubation: a randomized trial
The usefulness of the McGrath MAC laryngoscope in comparison with Airwayscope and Macintosh laryngoscope during routine nasotracheal intubation: a randomised controlled trial
Which nostril shouldbe used for nasotracheal intubation: theright or left? randomized clinical trial
アピールポイント(長所・差別化ポイント)
現在までにシリーズ合計7本の論文がpublishされており、愛知学院大学歯学部附属病院で全身麻酔を受ける患者様の負担減を実証しています。
研究シーズ 一覧に戻る