1. 12|生産・消費
  1. ナノテク・材料

溶媒を使用しないマイクロカプセル調製法の開発

安永 峻也

YASUNAGA Toshiya

職位
講師
所属
薬学部 製剤学講座
分野
  1. ナノテク・材料

キーワード
小児, OTC, 食品, 農薬
研究室
https://www.phar.agu.ac.jp/lab/pharm_eng/
研究メンバー
市川 秀喜、山本 浩充
リサーチマップ
https://researchmap.jp/toshiya2015
業績プロ
https://agur1.acoffice.biz/aiguhp/KgApp/k03/resid/S000573

従来のマイクロカプセル技術は液相や溶媒を使用する方法(エマルションやスプレーコーティング)が主流です。活性成分やコーティング素材をシングル・サブミクロンパウダーにして乾式混合するだけでマイクロカプセル化が可能な製造プロセスを開発しています。熱・溶媒不要、短時間での粒子加工が特長です。

特許・著書・論文情報

・Yasunaga T, Nakamura K, Andoh T, Ichikawa H, Binder-free dry particulate coating process using a mild vibration field: Effects of glass-transition temperature and powdering method of polymeric coating agents on coating performance, International Journal of Pharmaceutics, 561 (2019) 206-218.
・Yasunaga T, Andoh T, Ogawa N, Yamamoto H, Ichikawa H, Design and preparation of nanocomposite acrylate coating agents for binder-free dry coating of 100 µm-sized drug-containing particles and their coating performance, European Journal of Pharmaceutcis and Biopharmaceutics, 170 (2021) 133-143.
・Yasunaga T, Yoshida M, Shimosaka A, Shirakawa Y, Andoh T, Ichikawa H, Ogawa N, Yamamoto H, Mathematical modeling of coating time in dry particulate coating using mild vibration field with bead media described by DEM simulation, 33 (2022) 103779.

アピールポイント(長所・差別化ポイント)

1gスケールの小規模かつ低コストで熱や溶媒に不安定な薬剤をマイクロカプセル化する方法を開発しています。溶けない、付着するなど粉体の取り扱いでお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

得意な技術・提供できる技術

小規模(数gスケール)の固形製剤化、粉体加工、ナノ〜数百マイクロメートルの粒子設計、苦味マスクや溶出改善、粉体ハンドリングの向上

必要な技術・希望する連携

薬が苦くて困っているなど医療現場でのニーズ、臨床的な効果の評価

研究シーズ 一覧に戻る